![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
CDを買いました。 ・--2002/8/18/03:32 ZガンダムのBGM集(全3作)を、夕方シフトの通勤途中で買ったおかげで電車1本乗り過ごす。乗り換え時間ギリギリだったものを、それでも今すぐ欲しかったらしい私のデザイア、直球勝負でした。 ところで。 ZガンダムBGM集の映えあるVol,1のジャケットが『ハイザック2機』であることを知ってますでしょうか? つまり、連邦軍仕様のザクです、ヨモギ色のザク。 罠です。罠。 Vol,2では『ガンダムMK=2(エゥーゴ仕様)』。Vol,3で、ようやく『Zガンダム(のコックピット)から飛び出たカミーユ(パイロットスーツ着用、銃をかまえる)』です。 コレら持って職場へ行ったところ、案の定、同僚から1と2は初代ガンダムBGM集と勘違いされました。 罠ジャケット絵、恐るべし。 恐るべし、といったら、解説書の中で富野監督がZ制作前裏話を暴露しまくっていることも恐るべし!NHKで語ったことと一緒だったんで、今更なコメントではなかったんだなぁ〜と実感しました。でも、頷ける。「Zは十年見返していない」とZ否定節を強がっていますが、結局、当時の監督が周りと妥協しきれなかった若気のいたりが痛い思い出になってしまい、今でもナマの自分を出したことを認めるのが辛くて逃げているだけの話ではないかなぁ…と。富野監督は、監督なりに周り(スポンサー)へ皮肉や駆け引きをしつつ、自分のやりたいことを投げ打ったものだと思いますね、『Z』に関しちゃ。他作品は知りませんよ。 本当にどうでもいいなら、池田監督に代わり、トルーパー2期を請け負った浜津監督のように、「気に入らん」と広言して作品事体を価値のないようにぶっ壊していたはず。 良くも悪くもサン○イズ流、てことですかね(苦笑) 好きな仕事やってて、なんで、そこまでスレてしまうのか。まるでシャアみたいなだだっ子さんです。 ・ ・ ・ ・・・あ!CDの話、CDの話。 ……ふー、いいですねぇ、BGM…ではなくて! Vol,1にある「カミーユ・ビダン」の名がついたBGMがですね……微妙に、ラブロマンス風?(爆)なのですよ。また、ゆるやかに宇宙をただよう…な、優しい感じの曲ともいえます。でもラブロマンス風よね、ありゃ……あんなにプリプリ怒ってる子なのに…ワラエル。 作曲者さんは、絵ができあがる前に音楽つくっていったので、あらすじを聞かされても、カミーユって子の人となりは分かってなかったのかも。第1話観て、さぞかしびっくりしたのではなかろうか? 「あ。でも、ZZのカミーユはこんな雰囲気だよね〜優しい感じだよね〜」〜と、聴き直してみました。 ぴったしでした。壊れた後の彼と回復した後の彼にピッタリで………音楽家って偉大だわ、と思ったり。 でも、この曲、話の終わり頃のアーガマが巡航していくシーンによく流れてましたよね。で、肝心の本人の時にはあまり流れていなかった気が…(汗) ちなみに「赤のリックディアス」というタイトル曲はあっても、クワトロ・バジーナ大尉の名前の曲はどっこにもなかったです。「ジェリドとマウアー」「シンタとクム」はあったのに…ジェリドすらあったのに…(悲哀) |
||
[ →Pagetop:→TalkingMenu:→MainIndex ] |
||
![]() |
![]() |
![]() |
素材元 [Little Eden]
*雑記『本日乃言葉』よりリサイクル掲載です*